女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:円錐切除後の再発について
2008/04/05 4:41 双子のママ
はじめまして。
H16年12月に子宮頸がんのため「円錐切除」しました(結果:Ⅰa2期)。
H19年12月に帝王切開にて子供を出産しました。
その間、3〜4ヶ月おきに細胞診をし(結果:クラスⅠ)、6ヶ月おき(可能なときは)くらいにCTやPET検査(結果:問題なし)を受けていました。
H20年1月の細胞診(出産後初めて)はクラスⅠでしたが、3月の細胞診ではクラスⅣとなり、組織診をし現在結果待ちです。同時に受けた体がん検査も「陽性」でしたが、「帝王切開(出産)の影響で陽性反応が出たのでしょう。」と先生には言われましたが・・・。
①突然、2ヶ月の間でクラスⅠがクラスⅣになり得るのでしょうか?
②体がんの陽性反応の影響で頸がんの細胞診でクラスⅣとなったのでしょうか?(頸部は深めに円錐切除しているためあまりなく、子宮体部の細胞を採取したのではないかと素人考えですが)。
③出産前後で大きく変わる要因があるのでしょか?
よろしくお願いいたします。
A:回答済
2008/04/08 2:28
これは組織診の結果を待たなければなりません。
細胞診クラスⅣ以外に体がん検査でも異型細胞が出ていますからなおさらです。
普通は円錐切除を4年前に行っていますので、子宮頚がんの再発が疑われるでしょう。子宮体がんの検査をした時に子宮頚部の異型細胞が一緒に出てくる事があります。
しかし質問のように子宮体部に異常があって、これが出てくる事もあります。ただお産後2年位は子宮体部に一般的な子宮体がんが出る事はまれな事と考えられています。
このため全く別の異常がある可能性もあり(稀な病気を含めて)、そのためにも組織検査の結果が大きな意味をもっています。
なお御質問のクラスⅠが2ヶ月でクラスⅣになるかはむずかしい質問です。もし今回仮にがんだとすると、細胞診のがんの信頼率は欧米では約50%という調査もある位で、細胞診だけが絶対とは考えられない理由があります。(日本では信頼率がもっと高いのですが・・)。
また極めて進行の早いタイプ(胃がんのスキルスタイプという進行の早いものがあり、それに近いタイプなど)では、クラスⅠからⅣへと進むこのような事があるかも知れません。