女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:子宮頸がん 腺癌
2016/06/02 0:12 あや1111
子宮頸がんの腺癌についてです。
子宮頸がんでも腺癌はみつけにくいようですが、腺癌と診断された方はどのように腺癌がみつかったのでしょうか?
子宮頸がん検診の綿棒で細胞をとる検査ではみつからないのですよね?
子宮頸がん検診の綿棒の検査でもみつかるのですか?
それとも精密検査のコルポをするとみつかるのですか?
子宮頸がん検診を毎年うけていても腺癌はみつかりにくいので
いきなり次の検診でみつかる可能性もありますか?
私はHPV陰性の子宮頸がん異常なしですが、それでも安心してはならないですよね?
腺癌がある可能性もあると考えて毎年検診うけるべきでしょうか?
HPV陰性の異常なしなら数年はうけなくてもいいとも海外ではいわれているようです。
お答えお願い致します。
A:回答済
2016/06/06 9:41
婦人科クリニック 院長
子宮頚部腺がんの診断は他のがんと全く同じです。
①細胞診検査で異常細胞の有無を見る。
②コルポ診で目で見た異常をチェックする。その上で異常部分が見つかった時は、その部分を切り取り検査に出す。
③切り取った所を顕微鏡で確認する(組織検査)。
という手順です。
ただ①②③とも腺がんの診断はむずかしい場合がある事は確かです。最終診断である組織検査でも正常腺組織と区別がむずかしい場合があるからです。
その意味では1年に1回の検診の上が、より安心である事は確かです。
もちろん1年前は大丈夫でも、次の年異常が見つかる事はあります。但し異常があった場合、それがいつ頃からあったのかとの判断は、むずかしい事が多いと思われます。
扁平上皮がんはHPVの関与がはっきりしています。
一方、腺がんも関与している可能性がありますが、全ての腺がんがHPV感染によるものとは、断定されていません。