女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:ASCUS、HPVハイリスク(+) どうしたら。
2012/12/21 9:30 みち子
子宮頚がん検診で、ASCUSと言われ、HPV核酸同定検査をうけたところ HPVハイリスク陽性との事でした。
このため定期的検査をうけていますが、毎回細胞診検査で良いのでしょうか。
今の所 ASCUSとLSILの間ですから良性の範囲の話だからと心配しないように言われています。
①でもそれは本当でしょうか。
②何かもっと精密検査をしなくて良いのでしょうか。
少し心配です。
A:回答済
2012/12/27 9:21
産婦人科医院 医師
細胞診でASCUSとの事です。
細胞診というのは子宮の出口のがんの出来やすい部分の表面を、こすり取って検査するもので、子宮頚がんの確定的な診断ではありません。
それでもHPV(-)であれば、将来、子宮頚がんになるウィルスがいないという事で、安心できますが、HPV(+)−陽性の時は話が別になります。
ウィルスがいる→子宮頚がんになる可能性がある、という事で、細胞診検査以上のレベルの検査が必要になります。
3ヶ月後位には、コルポ診を行った上で、より精密な検査である組織検査をうける方をおすすめします。
なおコルポ診(膣拡大鏡検査)は、子宮頚がんの専門医に診察をうける方が良いでしょう。