女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:高度異形成→円錐切除手術後の再発について教えて下さい。
2012/05/14 16:30 とも09
子宮頚部高度異形成(クラス3b)で2年前の3月に円錐切除手術を行いました。
切除した部位の病理結果ではガン細胞は無いとの事でした。
術後1ヶ月目、1年目と細胞診の検査を行ってきたのですが、ともにクラス2でした。(組織診は行っておりません)
今月2年目の細胞診を受けたのですが、結果が2bでした。
先生から『再検査を行う』と言われ、当日に再度細胞診を行い、現在結果待ちです。(29日に検査結果が出ます)
再検査の結果では組織診を行うと言われたのですが、今後どんな対応が待っているのでしょうか?
もしまた円錐切除を行う事になったらどうしようかと不安な毎日を送っております。
2bならレーザー蒸散術の方が良いでしょうか?
今後の診察でしておいた方がいい事(膣内の洗浄)等ありますでしょうか?
円錐切除を行ってクラス1が出ない場合はウィルスが残ってる可能性が高いと他サイトで拝見しましたが、そうなんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
不安を少しでも解消できたらと思っております。
宜しくお願い致します。
A:回答済
2012/05/15 9:36
婦人科クリニック 院長
細胞診検査でクラスⅡbが出たとの事ですが、厳密に言えばⅡbと言ってもⅡの範囲ですから、以前のような高度異形成上皮が疑われる異常が出る可能性は非常に少ないでしょう。
但し実際の細胞診をみる専門家がⅡbとしたのは、もしかすると軽度の異形成上皮があるかも知れないと言ったニュアンスを出したかった可能性もあります。
それを考えると、今回の検査でクラスⅡb以上が出た場合、念のため精密検査を受ける事は必要です。
検査としたら、次はコルポ診と組織検査となりますが、これまでの経過をお聞きすると、上に述べた様に異常が出る可能性は少ないと思います。
これらの検査で万が一、中等度異形成上皮が出たら、ウィルス検査、高度異形成上皮が出たら再度の円錐切除、ないしレーザー蒸散がすすめられると思いますが、これは担当医との相談になると考えられます。この際円錐切除の方が、手術で完全に異常部分が取り切れたか確認出来ます。
猶、円錐切除を行ってクラスⅠが出ないと、ウィルスが残っている可能性があるというのは根拠がありません。
ウィルスの有無はあくまで、ウィルス検査によるもので、細胞診は無関係です。
という事で、今回はウィルス検査をうける事をおすすめします。
ウィルスの有無、いたとしたらどのタイプかで、今後の異常の出る確率、大よそ何年位の間に出るという事が分かります。
詳しくは当ネット、子宮がん→子宮頚がんをごらん下さい。