女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:子宮頚がん検診 CIN-2、HPV58(+)の時は?
2011/12/01 9:50 美里
子宮頚がん検診で、ベセスダ分類HSILが出たために、がん専門病院に行くようすすめられました。
そこでコルポスコープ検査と組織検査をうけた所CIN-2でした。
先生は、これはHPV検査をうけた方が良いというので、検査をうけたらHPV58というのが陽性と言われました。
16型や18型程危険ではないが、他のハイリスクグループより気をつけた方が良いので、3ヶ月後に再検査するようにすすめられました。
CIN-2、HPV58(+)は将来がんになる可能性は高いのでしょうか。
A:回答済
2011/12/05 10:47
婦人科医院 医師
細胞診検査でHSILが出て、詳しく調べた組織検査でCIN-2であったという事は、今がんではないものの、将来がんになる可能性があるという事になります。
最近、CIN-1以上が出た場合、HPV検査をうけるようにすすめられる傾向があります。
これは、HPV検査で将来子宮頚がんになる確率が分かるようになったからです。
今のところ16型や18型が出た時は、何らかの手術をうける事がすすめられています。
しかし58型の場合も5年以内に子宮頚がんになる可能性があるというデータがあります(約20%というデータもあります)。
専門医と十分話し合うようおすすめします。