女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:検査結果
2011/10/01 23:07 キララ
早いお返事ありがとうございました。
主治医の先生に生理のことは相談してみようと思います。
5月に個人の病院の検診でアスカス判定で3ヶ月ごとの検診をしましょう・・と言われたのですが細胞診しかできない病院だったので先生にお願いして大学病院の紹介状をいただいました。
大学病院では7月に細胞診とコルポ診をし細胞診は異常なし。組織診は中度異型。
9月の細胞診は異常なし。組織診は高度異型。
先生も「細胞診で出ないと困るんだけどね・・・・」と苦笑いで言われていましたが、
こんなにも細胞診と組織診の結果が違うことがよくあるのでしょうか?
A:回答済
2011/10/03 10:58
婦人科クリニック 院長
細胞診と組織診の結果は、がんの診断として同じレベルのものではありません。
細胞診検査は、子宮の出口(がんの出来やすい部分)の表面の細胞をこすり取って顕微鏡で観察するものです。
これに対し組織検査は、子宮の出口に出来た異常(と思われる)の部分を、一塊にして切り取って観察するものです。
このため組織検査の方が正確で、がんという病気は組織検査で最終診断されると考えて良いでしょう。
ただし手術前に組織検査が出来ない時は別ですが(例えば脳腫瘍、肝臓がん、膵臓がん・・・)。
単純に例えると、地面に落ちている木の葉をみて(細胞診)、何の木か、高さはどの位か、何本立っているのかを判断するようなものです。
つまり細胞診だけでは、正式な病名がつきにくい→組織検査が必要という事になります。
細胞診の専門家は一生懸命努力しています。その結果、組織検査との不一致は日本では驚異的に少ない(約3%という研究があります¥アメリカでは5%というデータがあります)のですが、それでも不一致の時があります。