女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:子宮全摘後の卵巣のう腫と肉腫について。
2010/04/07 14:42 ミニーリボン
相談お願い致します。
子宮頚がんの為、子宮全摘後、半年後の2回目の検診で膣部分に肉腫(にくしゅ)が2か所発見。外来で除去いたしました。また、同時に右の卵巣に4センチほどののう腫が見つかりました。そこでお聞きしたいのですが・・・。
1、肉腫とは、どういったものであり、子宮全摘後にもよく出来るものなのでしょうか?また、再発、また癌に進行したりしないでしょうか?(念のため病理検査に出しております。)
2、子宮全摘前は卵巣検査において、問題はなかったのですが、子宮全摘後に半年で卵巣のう腫になることはよくあることなのでしょうか?また、手術の影響でしょうか?また、卵巣のう腫は癌になったりするものなのでしょうか?詳しく教えてください。
3、今まで、2回、帝王切開、子宮全摘で開腹手術をしておりますが、今後、開腹手術など必要になった場合、3回も開腹出来るものなのでしょうか?
もちろん、ネット上との御相談であること承知しております。一般的、見解をお聞かせ頂ければ、助かります。何卒、宜しくお願い致します。
A:回答済
2010/04/08 11:14
大学院のドクター
御質問の肉腫は肉芽(にくげ)の誤りだと思います。
これは手術の傷口に出来た、皮膚の下にある組織のもり上がりです。手術後膣内によく出来るものです。
表面の皮膚で例えれば、傷口の「かさぶた」の様なものです。子宮がんの手術後ですので、念のため検査に出したのだと思います。
なお肉腫というのは悪性の腫瘍をいいます。
次に手術に関係なく卵巣が腫れるという事はよくあります。月経の周期によって、その時のホルモンの働きが関係するようです。子宮の手術をうけても、残っている卵巣のホルモンが影響した可能性もあります。但し、しばらくしても消えないタイプもあるため、この点については、通院中にその経過を担当医にたずねると良いと思います。
最後に手術の回数は、この程度だと大丈夫でしょう。
必要な時、今後手術をうける事は十分可能だと思います。