女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:子宮がんの細胞診の診断結果・所見について 教えてください。
2009/10/11 19:39 リエ
先日、子宮がん検診を受けたところ
ClassⅢa,moderate,dysplasia,LSIL,消炎後、再検して下さい。
中層型核異型細胞と異型を伴う裸核が散見されますが、Ⅲbの可能性も
否定できません。
炎症性背景をともなっておりますので、消炎後、再検して下さい。
という結果でした。この意味がよく分かりません。
ただ悪いものという感じはニュアンスから分かるので、初めてこのような結果が出て
しまい、不安でたまりません。
これは、軽度でなく中等度異形性ということでしょうか?
先生は、ポリープがあるので切除したら、結果が変わるかもしれないから
ポリープを取りましょうと、その場で取ってくださり、一週間の抗生剤を
飲んでから、再び検査することになっています。
抗生剤を飲んで、ポリープを取ると、正常に戻るということがあるのでしょうか?
また、HPVの検査をお願いして、高確率でがんに変わるウィルスなのか、確認をお願い
した方がいいのでしょうか?
ポリープは、生検に出して下さいました。
ガンでは…と不安でたまりません。よろしくお願いします。
A:回答済
2009/10/13 14:16
産科婦人科病院 院長
この検査の結果は中等度異形成上皮がある可能性を報告しているようにも思えます。
このように細胞診の結果は、いろいろな形で表現されます。
細胞診検査では子宮の出口に炎症があると、正しい判断が出来にくくなる時と、本当は軽い異常なのに、重い状態ではないかという診断が出る時があります。
ポリープも同様です。コメントにはその趣旨の事が書かれているようです。
その意味で担当の先生はポリープを切除し、抗生物質を出した上で再検査をすすめたのだと思います。
しかし、このレポートからは多分それらの処置の後でも、何らかの異常が出てくる事が考えられるような気がします。
次回は細胞診の再検だけでなく(前回検査から1ヶ月以内の再検査の時は、本当より程度が軽く出る事があるので)、可能であれば細胞診以外にコルポスコープ検査、組織検査をうける事も考えてはいかがでしょうか。
HPV検査も有効と思われます。
ただし病院によっては、これらの検査が出来る病院と出来ない病院があります。
専門医を紹介される時があるかも知れません。
なお、当ネット 女性の病気:婦人科の病気−子宮がん も参考にされると良いでしょう。