女性のガンについて
女性のガンについての悩み、不安や質問など書き込んでください。
Q:子宮体癌とホルモン薬
2008/07/31 14:16 なお
二か月前に子宮体がんで複式準広汎(子宮・両卵巣、卵管摘出)と、リンパ郭清の手術しました。
ステージはⅠーb期、G1。
おかげ様で科学療法しないで済みました。一年から二年ほど前に発症したものだそうです。毎年頸がん検診してました。半年前からは体癌検診・HPV検査もしてました。
半年前の検査のときは、頚部・体部・HPV正常でした。
診察の時にほんとに小さなポリープが見つかり、様子を見ましょうと三か月後に受診を勧められました。
その時、子宮がすこし大きめだねとも診断されました。
がんと診断されたきっかけは、不正出血が続きポリープがいたずらしてるとのことで内膜除去術をしようと勧められ手術し検査にだしたところ内膜腺ガンと診断されました。(ポリープは良性でした)
体調が落ち着いたら、乳がん&大腸がんの検査もしないさいと担当のお医者さんに言われました。
子宮だけではなく、乳がん・大腸もガンになりやすのでしょうか?
現在、甲状腺ホルモン低下症で(二年前より)ホルモン充填薬を飲んでます。
そのお薬を飲むようになってから、生理が不規則になった気がします。ガンになる因果関係あるのでしょうか?
あと、子宮を全摘出手術後いつ頃から、夫婦生活してもよいのでしょうか。
よく卵巣がなくなると外陰部の乾燥感などで挿入が痛いとも聞きます。卵巣欠落症状(更年期症状)、リンパ浮腫も不安です。
よろしくお願いします。
A:回答済
2008/08/01 11:01
多分甲状腺の薬剤と子宮がんは関係ないと考えられます。
手術後の夫婦生活については、大たいの人で手術後2ヶ月あれば可能と考えられます。但し手術後の状態はそれぞれの患者さんによって違いますので、やはり主治医の先生に可能かどうか聞いてからの方が良いと思います。
なお外陰部の乾燥感などは、両側の卵巣を手術した後に出る事があります。この時は、乾燥感を取り除くぬり薬、局所的にホルモンが働くぬり薬などがあります。不快な感じがあれば主治医と相談されると良いと思います。